TOP Page

「ル・コルビュジエ―諸芸術の綜合 1930-1965」
パナソニック汐留美術館で開催中

2025 年1 月11 日(土) ~ 3 月23 日(日)

写真提供:パナソニック汐留美術館

「ル・コルビュジエ──諸芸術の綜合 1930-1965」は、パナソニック汐留美術館にて、3月23日まで開催されています。建築家ル・コルビュジエ(1887〜1965)後期の絵画に注目した日本では初めての展覧会です。

この展覧会は全4章で構成され、絵画、彫刻、素描、タペストリー、図面、模型、ルシアン・エルヴェの写真作品など、約90点の作品を展示しています。

写真提供:パナソニック汐留美術館

Echelle-1合同会社は、パナソニック汐留美術館様にて開催されている『ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合1930-1965』展において、公式ガイドブックの制作や、関連動画制作、販売グッズの提供などトータルにサポートさせていただきました。

展覧会公式カタログの企画・制作

公式カタログ制作においては美術館様と企画段階から協議を行い、この展示会における展示作品を網羅し、かつル・コルビュジエの研究者であり、本展のキュレイターでもある美術史家のロバート・M. ヴォイチュツケ氏、およびウィリアム・J. R. カーティス氏に執筆を依頼し、その他著名な研究者の方々に寄稿をいただきました。

この公式カタログによって、ル・コルビュジエの1930年以降から円熟期に至る素晴らしい作品を体系づけて閲覧することができます。

「本展は1930年代以降に彼が手がけた絵画、彫刻、素描、タペストリーをご覧いただき、さらに彼が求め続けた新しい技術の芸術的利用にもスポットをあてます。そして後期の建築作品も併せて紹介することで、はるかに伝統的な枠組みを超えたル・コルビュジエの円熟期の芸術観を明らかにします。

楽観的で歓喜に満ちたこれらの作品は、「住宅は住む機械」という彼のよく知られた言葉に集約される機能主義者のイメージを超えた、あらたな像を結びます。また、レジェ、アルプ、カンディンスキーといった同時代を生きた先駆的な芸術家たちの作品を対峙させることで、当時の芸術潮流における彼の立ち位置も浮かび上がらせます。」 (パナソニック汐留美術館 「展覧会概要」より)

公式カタログ
『ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965』

著:ロバート・M. ヴォイチュツケ、ウィリアム・J. R. カーティス
編:パナソニック汐留美術館
発行者:Echelle-1合同会社
仕様:B5変形(178㎜×257㎜)、本文192P
価格:3,300円(税込)

図録のご購入について

展覧会図録は、パナソニック汐留美術館の公式サイトからお申し込みいただけます。詳しくは下記ボタンより「展覧会図録のご案内」のページをご覧ください。

ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965

価格:3,300円(税込)

「ル・コルビュジエの作品は普遍的な問いを投げかけている。
感情的な欲求と理性的な欲求はどのように調和させられるのか?
過去の成果にはいまだ意味があるのか?
未来への意識をどのように広げることができるのか?
彼の作品を今振り返ると、それは新しい現実を切り拓くための
指針を与え続けながら、なおも進化し続けている。」

ロバート・M. ヴォイチュツケ
「 モダニズムの統一への探究」より

本展キュレータープロフィール
ロバート・M.ヴォイチュツケ

美術史家。ライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム国立大学ボンにて博士号取得(2018年)。国立西洋美術館研究員、東京理科大学招聘研究員として2020年に来日。「調和にむかって:ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ――大成建設コレクションより」展監修(国立西洋美術館、2022年)。DOCOMOMOインターナショナル、フォルクヴァンク美術館(エッセン、ドイツ)等への寄稿多数。

生体的形態

人体の変容

遊動する壁画

音響的形態

音響的建築

鳴り響く宇宙

小さな世界

個人的神話

円熟期の絵画

インド・チャンディガールでの挑戦